主な修繕履歴

1)受水槽・ポンプ室廃止(2000年)

受水槽があった頃
受水槽があった頃
給水を受水槽からポンプで圧送する方式から、水道管直結に変更(増圧のない単なる直結)し、受水槽・ポンプ・制御盤等は廃棄処分(写真は処分前)。
多摩ニュータウンは水道の水圧が高く5階建まで直結で給水が可能なことから、都水道局と協議の上、当団地は一部6階建ですが、支障があれば管理組合が増圧ポンプを取り付けることを条件に了解されました。
結果として、6階でも減圧が必要なほど十分な水圧でした。
これによって、年200万円だった受水槽・ポンプ室関連の修繕費が0になり、省エネにも繋がり、水質も受水槽を通すより良くなったと考えられます。
現在、防災備蓄品等の倉庫として活用しています。

2)第1回大規模修繕工事(2005年)

築12年を機に第1回外壁等の大規模修繕工事を実施しました。
当時から外壁に断熱材を貼る「外断熱改修」は念頭にありましたが、先行事例も少ないことから様子見。その後、同じ多摩ニュータウンにおいて外断熱改修を実施した「ホームタウン南大沢」や「エステート鶴牧4・5」の説明会に参加したり、外断熱に関する情報収集を実施しました。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    

3)各戸インターホン更新(2007・2008年)

各戸のインターホンは、火災警報機能を持つことから、規約で棟共用部分に位置付け、各棟修繕積立金により第一回目の更新をしました。15年目頃から故障が出て来ますが、一斉に更新するより、故障を直しつつ延命を図り、長期修繕計画で第二回以降の一斉更新を予定しています。

4)棟共用部分照明LED化・電子ブレーカー導入(2015年)

各棟共用部分の証明をLEDに交換。(一括受電が事実上困難なことから)電子ブレーカーを導入し、共用電気料を約6割程度に削減しました。なお、屋外関係のLED化は2018年及び2022年に実施、完了しました。

5)窓の更新(2015年)

断熱工事第二段として、窓の更新を実施しました。
これにより、断熱性能だけでなく、窓そのものの性能も向上しました(詳しくは「当団地の断熱性能について」をご参照下さい)。
☆補助金 約3,300万円

6)機械式駐車場(57基114台)更新(2016年)

旧機械式を撤去したところ
旧機械式を撤去したところ
当団地の駐車場は、機械式2段が57基114台、平面46台、計160台です。
築23年の2016年に機械式を全て更新しました。

7)各棟屋上外断熱防水更新(2019年)

建物の断熱工事を(1)屋上外断熱防水更新、(2)窓の更新、(3)外壁と床下の断熱の3回に分けて実施しました(詳しくは「当団地の断熱性能について」をご参照下さい)。

屋上は、従来から外断熱防水でしたが、断熱性能が経年劣化する工法だったため、夏期の最上階はエアコンを使わないと相当暑くなっていました。
そこで、従来の防水の上に断熱材を敷き込み、塩ビシートで覆う工法により、断熱性能が劣化しない防水とし、最上階の断熱性能が劇的に改善しました。

8)第2回大規模修繕工事(各棟外壁、床下の外断熱化)(2020年)

【総評】ビスタセーレ向陽台団地温湿度計測報告
詳しくは「当団地の断熱性能について」をご参照下さい

☆補助補助金 約1億3千5百万円
☆5),7),8)による所得税減税20~25万円/人、固定資産税減免約3万円/戸
※1 所得税は各個人が確定申告を行うときの減税額上限(1回のみ)
※2 固定資産税は、家屋分の1/3が減額(1回のみ)
 

9)集会所改修、宅配ボックス設置(2020年)

コミュニティの醸成を図るため、集会所を組合員の全てがいつでもすぐ、快適に利用できるように改修しました。個人的な誕生会などにも利用できます。
また、再配達手間の軽減や省エネ対策のため宅配ボックスを設置しました。
 

10)屋外環境整備工事(植栽整理、通路舗装、EV充電設備等)(2021年)

団地の屋外環境整備工事を実施しました。
植栽を整理(伐採、新植、剪定)、一部通路の拡幅、通路の再舗装、自転車置場整備、住棟階段新設及び整備、EV普通充電設備設置等

PAGE TOP